勉強中のおやつ
2024/07/19
勉強している時は普段より空腹を感じやすいと思ったことはありませんか?
なぜ勉強するとお腹が減るのかというと、脳が多くのエネルギーを消費している
からです。脳のエネルギー源はブドウ糖であり、そのブドウ糖が不足すると脳か
ら空腹のサインが出るのです。
空腹では勉強に集中できないように思われますが、実は満腹時より空腹時の方が
勉強の効率が上がるという研究結果があります。
空腹になると脳は「グレリン」というホルモンを分泌します。グレリンには集中
力や記憶力を高め、学習効果を高めると言われています。
しかし、どうしても空腹が気になってしまう時もありますよね。空腹対策にお勧
めのおやつをご紹介します。


・ラムネ菓子(ブドウ糖が主成分です)
・チョコレート(ブドウ糖が豊富に含まれています)
・バナナ(数種類の糖分が含まれていますが、それぞれの吸収の時間が異なるため
脳へ継続的にエネルギーを送ることができます)
・くるみ(脳の栄養になるオメガ3を含んでいます)
食べ過ぎないように、少量で満足感が得られるおやつを選んでみてください。
おやつには心身のリフレッシュやリラックスする効果もあります。
上手に取り入れて受験勉強に励んでくださいね。
#個別指導 #社会人入試 #推薦入試
#生徒募集中 #都立看護 #受験対策
#看護受験 #看護師になる #准看護師
#看護師 #都立看護受験 #医療系の仕事につきたい
#東京予備校 #福生 #福生駅近く #学力向上
#一次試験 #二次試験 #一般入試#無料個別面談
#受験勉強 #志望校に受かる #青梅線沿線
#夢を叶える #面接対策 #勉強の習慣
#都立看護志望 #受験準備 #入試相談
#受験生のおやつ #勉強中のおやつ
#受験生の夏休み